【Java】Java SE 10をubuntuにインストールしてみた【初心者向け】

当方javaのお仕事もしているのですが、java10が出たとのことでちょっと試してみました。せっかくなので以前の記事で作ったubuntuで試してみることにしました。本当はaptでopenjdk-10がインストール出来れば、手っ取り早く簡単だったのですが、まだ、リポジトリに登録されてないみたいなので、oracleのサイトからダウンロードしてきて試してみました。実行もIntelliJを使いたかったのですが、Java10の文法はまだ使えないっぽいのでTerminalから実行してみました。

Java SE 10のダウンロード

  • まずはJava SE 10をダウンロードします。次のダウンロードサイトを開くと以下のようなページが開きます。赤い枠内のダウンロードボタンをクリックしてください。
    JDK1
  • 次に以下の画面でライセンスに同意のラジオボタン(赤枠左)をクリックし、リンクのファイル(赤枠右)をクリックしダウンロードします。
    JDK2

tar.gzファイルの解凍

  • ダウンロードしたファイルを解凍します。Terminalでファイルをダウンロードしたディレクトリへ移動し、以下のコマンドを叩きます。”jdk-10″フォルダが作成され、その中に色々展開されます
$ tar -zxvf jdk-10_linux-x64_bin.tar.gz

解凍したファイルの移動

  • 解凍したファイルを適当なところへ移動します。移動先はお好みで良いでしょう。
$ mv jdk-10 ~/java/

javaソースを書く

  • java10から使えるようになった、ローカル変数の型推論(var)を使ってソースを書いてみます。適当なフォルダへ移動し、hogeディレクトリを作成します。その中に以下のソースを書いた”MainClass.java”ファイルを作成し保存します。
package hoge;

import java.util.ArrayList;

public class MainClass {
    public static void main(String[] args) {
        var hoge = new ArrayList<String>();
        hoge.add("hoge");
        hoge.add("hage");
        hoge.add("page");

        hoge.forEach(System.out::println);
    }
}

コンパイルする

  • 上記のソースをコンパイルしてみましょう。以下を実行するとhogeディレクトの中に”MainClass.class”が作成されましたでしょうか?
$ ~/java/jdk-10/bin/javac ./hoge/MainClass.java

実行する

  • それではコンパイルしたソースを実行してみましょう。どうでしょう、Listにaddした文字列が表示されましたでしょうか?
$ ~/Applications/jdk-10/bin/java -classpath . hoge.MainClass
hoge
hage
page

関連記事

【GraalVM】ちょっと弄ってみた

【Swift】日付(Date型)同士の差の取り方

【Swift4】「'characters' is deprecated」というワ...

【zsh】ラズパイに入れてみた2

【Xcode】Firebaseを組み込んだ矢先にハマった事

【Xcode】ショートカット集